人気ローカル番組「ぐっさん家」が共親製菓にやって来た!
少し遅れたご報告になってしまい恐縮ですが、今回はテレビ取材&放映のご報告です。
「ぐっさん」こと山口智充さんがMCをつとめる東海テレビの人気番組「ぐっさん家 〜THE GOODSUN HOUSE~」に共親製菓が取り上げられました。
ぐっさん家(ぐっさんち)のスタッフの方から連絡をいただいたのをきっかけに、トントントンと話が進み、今回の取材が決まったのですが、実はぐっさん家への出演は今回が2回目。2012年の4月にもぐっさん自ら共親製菓を訪ねてくださり、工場見学もしていただきました。あれから12年!干支がまるっと一周した今、2回目のご訪問となったことに、嬉しい縁を感じます。
今回は「山本昌さんと愛されグルメ大満喫SP!」ということで、ふたり仲良くドライブしながら、地元の愛されグルメを巡り、「スタンプラリー」ならぬ「スタン“ぐ”ラリー」をするという楽しい企画です。「名古屋発祥の駄菓子!愛され続けるさくらんぼ餅!」として、スタンプポイントに選んでいただけるなんて、とっても光栄です!
スペシャルゲストの元プロ野球選手の山本昌さんとも、かつて『スポーツの相棒 塩ビタミンゼリー』について本音トークを聞かせていただいたこともあり、2年ぶりの嬉しい再会となりました。
さて、取材当日の9月24日。ぐっさんと山本昌さんを、まずは事務所入り口でごお出迎え。体の大きなお二人が並んで立つ姿は、なかなかの迫力でした(笑)
冒頭から前回の取材のことが話題となり、その流れで共親製菓の「プチ振り返り」タイム。今回は3代目安部社長が対応し、「さくらんぼ餅」の変遷に加え、新たなチャレンジであるテトラパックの詰め合わせ「テトラもちあめミックス」や、文具などでキャラクター展開した餅飴グッズなどもお見せすることができました。原料高騰、物価上昇にも負けずに努力を続けてきてよかった♪と思える瞬間です。人に歴史あり、会社にもお菓子にも歴史あり、ですね。
工場見学へGO!
いよいよ工場見学です。二人とも食品工場仕様のスタイルに身を包み、いざ工場内へGO!
しょっぱなから「おぉ〜すご〜い、」「ホントに餅ですね!」「おいしそ〜」と、童心にかえったように興味津々で見学してくれました。
せっかくなので、簡単に「さくらんぼ餅」ができるまでをご説明いたしましょう。
まずは蒸した餅米を、蒸練機という機械に入れて、もちもちのお餅を作ります。そこに砂糖と水飴を混ぜ合わせ、機械で練っていきます。さらにツヤツヤもちもちになったところに、香料と着色料を投入!
さくらんぼ餅の色と風味をプラスします。この時の撹拌具合で餅あめの風味と食感が決まるので、お菓子職人としては腕の見せ所。機械まかせにせず、人力で塩梅を見ながら、均一になるように混ぜていきます。
いい感じに混ぜ上がったら、お次は形成。まずはのし餅のように薄くしたのちに、1センチ角にカットしていきます。
小さい四角形になったら、お次は専用の機械に入れて回転させながら、砂糖やシロップで甘味をつけていきます。この時回転することで角がとれて、あのなんともいえないさくらんぼ餅独特の四角形ができあがるのです。
「出来立ての餅飴をどうぞ!」と、おふたりの手に乗せたら、テンション高めで実食。「めっちゃ美味しい」をいただきました!ありがとうございます!このおふたりのようなキラキラうれしい反応が、私たちの何よりのエネルギーになります。
このあと完成した餅飴を包装します。以前は手作業でやっていましたが、今はさくらんぼ餅専用マシンを使い、完全自動化することで、日々たくさんのさくらんぼ餅を生産することができるようになりました。
番組ではこのように、最初から最後までの工程を丁寧にご紹介してくださいました。私たちスタッフも「さくらんぼもちができるまで」を改めて見ることができて、とても感謝しています。ありがとうございました!!
事務所にて・・・
工場見学が滞りなく完了し、お二人には会議室で一休みいただきました。実はここで、ぐっさんにサプラ〜イズ!!
「ぐっさん家」オリジナルパッケージの「さくらんぼ餅」を、ダンボール1ケース分、プレゼントいたしました。その名も「さ“ぐ”らんぼ餅」!!
こういった対応も共親製菓サイズの工場だからできること。「世界でひとつのオリジナルパッケージ制作」にも柔軟に対応できるのです。
箱を開けて餅飴を取り出したぐっさん。「えええっ?!」と素でびっくりされていました(笑)サプライズ、大成功です!!(^-^)v
このオリジナル「さ“ぐ”らんぼ餅」は、10月26日、27日の2日間、名古屋市の久屋大通公園で開催された「東海テレビふるさとイッチー祭2024」の会場のぐっさん家ブースで無料配布されました。お祭り会場でたくさんの笑顔が生まれたら、こんなにも嬉しいことはありません。
ちなみに、この取材の様子が放映されたのは、2024年の10月26日(土)の15:30~16:30。いつもは土曜日の18:00からなのですが、特番枠として放映されましたので、過去の番組欄には並んでいませんが、今回番組で取り上げてくださったことで、私たちにとってもかけがえのない貴重な体験ができました。改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました!!